【子どもは10歳までは、心理学があまり通用しないんですよね】

2月11日に、子育て教育プログラム
Awareness Empower Kids(AEK)」 の
セミナーを開催するにあたって、
今、強く感じていることがあります

子育てのノウハウを
マニュアル化すればするほど、
過去の自分が「できていなかったこと」 が、
いろいろと明確に分かります

もし、子育ての最初に戻れるなら……

AEKマニュアルに沿って、
ゼロからやり直したい!
そう強く思います

能力開発、心理学、脳科学、
量子力学、生理学など、

多角的な学びが
本当に欠かせないと実感する中で、

特に10歳までの子どもとの関わり方が
重要だと確信します

そして、心理学を学んだからこそ、
今、分かることがあります

10歳までは、
脳が十分に発達していないため、

「心理学の理論だけでは
十分に対応できないことがある」

私自身、トレーナーとして
学びながら子育てをしましたが、

心理学だけでは解決できない場面も多く、
悩んだこともありました。

大人は子どもを
一人の人間としてサポートしますが、

子どもは年齢ごとに発達の段階があり、
適切な関わり方が異なります

0~3歳
4~6歳
7~9歳
10~12歳
13~15歳
16~18歳
19~21歳

学校が3年ごとに区切られているのにも、
生理学・心理学・脳科学的な意味があります

そして、ほぼ10歳までの子育てが、
その後の子どもの人格や能力の
土台を大きく左右します

その中で、特に、0~3歳は、
脳の成長の面でも
非常に重要な時期

子育ても、

「最初に知識や攻略法を
知っているか、知らないか」で、

子どもの成長結果が大きく変わることを
今、改めて強く確信しています

完璧ではなかった私ですが……
娘が素敵な女性に成長してくれたことに
心から感謝しています

もっと早く、今の知識があれば、
子育てをもっと悩まずに楽しめただろうし、
優先順位も明確だったはずです

人生において
最も大切な子どもの子育てだからこそ、

一人でも多くの人に、
子育てを楽しんでもらいたい

今、私がマニュアルを作り、
自分ができなかったことを
体系化することで、

子育てに悩んでいる方、
困っている方、迷っている方の
力になれると確信しています

子どもには無限の可能性があります

「本格的に学んだことがない」という方は、
ぜひ、『AEK』で学んでみてください

『T2S』の考え方を入れると
子育てがどのように大きく変わるのか?
お楽しみに