【どれだけ学んでも新しい習慣を身につけなければ変わらない】
私は、成功哲学や能力開発を勉強して20年以上が経ち、今はたくさんの方にセミナーやコーチング、コンサルティングをしています。
自ら実践し、たくさんの方たちに触れ、学んできて感じることは、一番軽く扱い、めんどくさがっていた「習慣」というものが未来の結果を作っているということです。
特に幸せに大きく影響するキーワードに、人間関係・健康・経済・仕事などがありますが、今思う事は、最も幸せと成功に影響するのは、間違いなく「習慣」だと思います。
結局、今の習慣を見たら3年後、5年後の結果がわかりますよね。
なぜ生活習慣病というように言われているのか?
なぜ『7つの習慣』という本が全世界3000万部、国内200万部のベストセラーになったのか?
習慣と聞くと、すごく地味なことだと思いませんか?
しかし、私もセミナーをするようになり、習慣の重要性を痛いほど感じています。
たとえば皆さんに考えてほしいことは、
「今年一年で、一番欲しい目標を一つ挙げるとしたら、それは何でしょうか?」
それを手にするために大事なことは、「何をするか」よりも「どんな習慣を選択するか」だと思います。
「一年後に一番欲しい目標を達成するために、その結果に一番影響している習慣が1つあるとしたらそれは何でしょうか?」
この質問に回答すれば、習慣の影響力を理解できるのではないでしょうか?
このように目標達成に一番影響力を及ぼすのは、最重要習慣なのです。
皆さんの今の結果を作ったのは習慣ではないでしょうか?
さて、皆さんはどのくらい自分の習慣を理解していますか?
成功するために、幸せになるために、何をやめて、どんな新しい習慣が必要でしょうか?
再度書き出してみてください。
習慣を味方につければ最も理想とする成功と幸せまで導いてくれるのでは・・・
皆さん、この1年で身に付いた新しい習慣はなんですか・・・